VSTインスツルメンツその1 「Cantabile Lite 1.2」

最初はエフェクトでWAVEファイル加工のみしてればいいやって思ってたんだけど、
そのWAVEファイルすら、PCで作れるなあ、と。
VSTって発音が遅れて、とてもじゃないが自分の600MhzのCPUのノートPCで遊んでる分には、
実用ではないというイメージがあったんだけど、
昔に比べていいソフトが出てくるようになったのか、
ネタ作成くらいであれば、十分実用になるようになってた。
しかも全部フリーで出来るって所が、素晴らしいじゃないか、という事でメモ。


VSTを使うには、VSTの入れ物的なソフトが必要である。
で、Cantabile Lite 1.2というソフト。
http://www.cantabilesoftware.com/


このソフトが出た事が何と言うか転換点だと思う。
こういう軽くて使いやすいソフトのおかげで、
こんなノートPCでも音を出して遊べるようになったというか。
昔はこういう使えるのが無かったのだよ。
cantabile


まずは何も考えずにVSTを読み込み、鍵盤を押せば音が出る。
この簡単さがいい。
そして特にいいのが、鍵盤の上の辺りにあるボタンを押すと、
PCのキーボードが鍵盤と化し、VSTのツマミをいじっても、鍵盤は鍵盤という。
こういうのってよく、鍵盤押している間は鍵盤ウインドウがアクティブで、
ツマミいじると鍵盤ウインドウが非アクティブになるっていうイライラがあるもんだけど、
そこを見事に克服しているという、痒い所にての届く作り。


そしてWAVEファイルへの書き出しや、MIDIインプットデバイスの設定、
MIDIチャンネルの設定や、MIDIファイルの読み込み、
そういった事がちょっといじればすぐにやり方がわかって、出来る様になるという操作性の良さ。
そういう事、非常に重要。


ただフリー版ではちょっと非力な所もあって
一度に使えるVSTは1チャンネルにつき2台で2チャンネル分の計4台という所。
これは、少ないと言えば少ない。
だが、音ネタ作成には十分っちゃあ十分である。
制限されている分、動作も精神も安定するってもんである。
眠くなっても、ワケわかんなくならないぞと。


さて次回はVSTインストを紹介します。

VSTエフェクト

で、VSTエフェクトを色々探して、一番気に入ったのが
Kjaerhus Audio社のフリーなVSTであるクラシックシリーズ。
http://www.kjaerhusaudio.com/classic-series.php
インターフェイスがシンプルで、効果も癖が無く、実に扱いやすい。
他のエフェクトとの聞き比べもしていないので何とも言えないが、多分音質も良好であろう。


cc
これはクラシックコーラス。シリーズ全部こんな感じのシンプルでベストな見た目。*1
このパラメータが多からず少なからずの絶妙さ。たまらないね。
とりあえず基本としてこのシリーズ使っとけば間違い無いでしょうって感じ。
で応用で色々探してみる、と。


いやとにかくフリーのエフェクトだけでもいっぱいあり過ぎて、正直何が良いやらって事で、
目的が音楽から遠ざかる可能性も無きにしもあらずの世界なので、
そんなVST砂漠におけるオアシスのような、Kjaerhus Audio社なのであった。

*1:また、シンセのエディターとかでも、なんかパソコン内の効果だと信用出来ないゆえに、パラメータをスクリーンショットで保存するのが常の自分にとって、この見た目のスッキリさはなんともありがたい。

Wavosaur

最近は波形編集というものに熱心である。
WAVEファイルを加工しようというわけだ。
そこでフリーの波形編集ソフトを試すわけだ。
でもエフェクトが、そのソフト固有のものしかない、という点で不満を感じていた。
そこでこのソフト、Wavosaur。
こいつはなんとVSTエフェクト読み込む事が出来るのだ。
こういうの欲しかったんだよなあ。
ソフトのサイズも520KBしかないし、インストールも必要なし。
まあ最高ってやつですよ。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Wavosaur.html


あとはフリーで軽くて音が良いVSTエフェクトを探して楽しもうじゃないか。
http://musf.ifdef.jp/vst-effect.html

Halcali / マーチングマーチ


ブックオフにて100円シングル、Halcali / マーチングマーチ。何故か新品。
カップリング曲聴いた事無かったので購入。
しかしマーチングマーチは名曲だなあ。サビのアタ・タックっぽいホーンが絶妙。
DJフミヤって人はまあちょっとした天才と思う。
日本のトラックメイカーの中では突出した才能だと思うなあ。
ストロベリーチップスとかも、もう脱帽ってもんでしょう。凄いよ。

ポリシー

加害、被害、は紙一重
起こってしまった不幸。
何が悪い?運が悪い。
不運に対する認識力・・・
闘い、奪い合い、探り合い、あわよくばの期待。
資本主義の社会に生きる、人はみな悪。大概の一般人は自覚の無い悪党。
自覚している悪党の方が潔い。いわんや悪人をや・・・。
少なくとも自分はいかに悪と蔑まれようとも、何のためらいもない。
復讐の為ならば、殺害も辞さない。それを悪と言うならば、言ってろ、だ。
寝言言ってろ、だ。
実力行使が一番に決まっている。
それが因果の定めならば、さからってまで、生き長らえようとも思えない。
シンプルに、ストレートに、ただ為す。


本当の誠意というもの、かけらも見当たらない世界。
純粋ってのは、真実の為に生きるって事、それじゃないかね。
年とれば病院。帰れば田舎。犬もあるけば棒に当たる。
意味なんか無い。まるで意味なんか無いのだ。
理屈など、それぞれの主観に過ぎない。
闘争の果ての殉職。犬死に。本望だ。
格好悪い死に様あれど、格好良い死に様など無い。
所詮、ハードラックとダンスっちまったんだよ。
格好良い死に様などなくても、格好良い言葉ってのはあるね。
ハードラックとダンスっちまった、なんて、なんて潔い不運に対する認識力なんだ・・。*1
幸い自身はハードラックとダンスっちまった事は無いが、
いつかはハードラックとダンスっちまう時だって来る事もあるかもしれない。
そんな時だって、少なくとも、ダンスしている。
上手く踊れなくたって、構うものか。
踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら、踊らにゃ損・損、なんてのも、素敵なメッセージじゃないか・・・。


思考を形にあらわすならば、言葉の羅列をおいて他にはない。
どんどん記号のスタンプを押し捲って、抽象化してしまうのさ。
そんな美しい抽象画が、脳内のスケッチだ。
美しいものは。色々ある。
瞼の裏にどれだけの美しさを描けるか、それが俺なりの、幸福論。


心が痛んだって、体が痛んだって、魂は、熱く、強く、静かに、常に燃えさかっている。構うものか。
その勢いが衰える事が弱さというものであり、無くなる事が死だ。
生きながら死んでる奴は多くいる。
そんな奴が死んだからと言って、何がどうだと言うのか。
今も世界のどこかで絶えず人は死に続けている。そんな事もちろん知った事ではない。
人を救わんとする以前に、前提としてそれを想うべきだ。
人が食べる為に、食われる為だけに生まれてくる命。前提としてそれを想うべきだ。
生きる事自体が、罪深い事なのだ。
前提としてそれを想うべきだ。


まとまりは無い、しかし迷いも無い。
筋道をたてたって、居る迷路自体に何の法則もないし、絶えず動き続けているわけであるからして、
無駄の努力と言わざるを得ない。
ここが全てで、止まりながらにして、世界の全てなのだ。
宇宙の果てには何がある?何も無いんだよ、そんなものは。そんなものだ。
わかるだろ?ここが全てで、ソウルが全てなんだよ。
瞑想しながら闘え!人間ども!


そうそう、今文章の誤字だとか編集してたら、このブログに辿り着いた検索ワードが出てたのさ。
iPod 電源落とせない」ってね。
電源落とすには、真ん中のボタン押しながら、左キーだ。
そうすると変なモードに入るから、そこでSLEEPって選べば、眠っちまうぜ・・。寝かしつけるんだ。
俺のiPodなんてボロボロもいい所で、いつも立ち上がらなくなるんだよ。
そんな時、iPodのキャラみたいなのが画面に現れて、目が××になってるんだよ。
そんな時どうするかって、ぶっ叩くんだよ!。
そうするとキューン、キューンって泣き出すから、またぶっ叩いたり、強く横に振ったり、
時には傷つかない所(床が)に落としてやるんだよ。
そうすると、また動き出すぜ。
こんな状態になってから、ずっとこんな対策で、もう2年以上は使ってる。
なあ、物を大切にする、って、どういう事なんだろうな?
俺にはそれに対する答えは見つからない。
物には物なりのソウルってものがあるからな、わからないよ。何も。

*1:「ハードラックとダンスっちまった」って検索かけると、いっぱい出てくる。人の心に残る言葉、慌てふためく心を静止させる力、そう、力なんだよ。
言葉は誰しもに与えられた金のかからない一人遊びのツール。0や1から9999不可思議までの、自由な可能性。
誰かがこの文章を読んだとして、どこからか、めいめいお好きなようにだが、感じとってほしい。
常に燃え盛っている俺のソウルを、分けても分けても無くならない力を。要らなくとも邪魔にならない、かさばらない可能性を。

ゴシップスプレス





スーパーで発見したこの雑誌。内容の無さがいい。下らなくも面白い。
これを見てると、外人に対するコンプレックスが吹っ飛ぶ。
そして有名人というものは常に、良くも悪くも見せ物商売だという事がよく解る。
虚構を虚構としていかにも虚構らしく見せているという点で、若者への啓蒙なんかにも良さそう。
これ見てると、「セレブ」という言葉が、みるみる安くなっていく。
ま、そういうつもりでこの雑誌を編集しているわけではないのだろうが、実はそういうつもりでもあるのかもしれない。