ゲーム

最近ゲームに興味がある。ゲームといっても、物凄くシンプルなレトロゲームであるが。
シンプルかつ中毒性の強い、その形態、フォルムに興味がある。
何をどうする事が、面白いという事なのか、という。


まず「テトリス」。こいつは文句なしに面白い。上回るものはあるまい。究極のフォルムであると思う。
昔キーホルダーのようなテトリンミニみたいなのもあったが、これですら面白いという辺りに、その究極さが証明されている。
そういう、面白さについて考えている。


電子ゲームにはまった時もあった。これもそういう、シンプルかつ究極のフォルムの探求である。
しかしまあ本当に紙一重だ。ここまでシンプルなゲームは、ただ面倒臭いだけという場合の方が多い。
「バーミン」なんかはなかなかハマれる。二刀流という辺りが面白さの秘密であろう。
正面はアウトという所が、ミスを誘うあたりが、なんとも素晴らしい。


ファミコンでは、1987年に突如として発表された、HAL研究所のOLDゲームシリーズ、
「ジャウスト」、「ミリピード」なんかが面白い。
「ジャウスト」はバルーンファイトの原型であり、より高い方が勝ちというシンプルさと、浮遊感が良い。
ミリピードは1画面シューティングという所がまず素晴らしいが、DDTの存在がゲームを盛り上げる。
あと厳密でない所が良い。インベーダー系だと、ある程度の厳密さが求められるのだが、これに関しては、いいかげんで良いのだ。


あとスポーツ系では「ファミスタ」。野球というスポーツ自体が一つの究極形なのだが、
その面白さをゲームというフォルムに見事に落とし込んでいると思う。
タイミングとバットにあたった位置で打球が判断されるというシステムには、シンプルさと深さが共存している。


とりあえず「面白さ」というものについてまとめてみる。シンプルで気軽にプレイ出来て、難易度は高からず低からず*1
厳密さが要求されず自由度があり、やりこめる深さがあり、やりこむ程上達し、爽快感がある。といった所であろうか。
そういったゲームを、コレクションして、遊んで楽しんでいきたい。
そこには何か根源的な、本質的なものがあるはず。




あとは惜しいものをとりあえずメモ。
「ぺんぎんくんWARS」なんかは、システムに可能性がある。
ボール投げ合うのみで、ぶつけると失神させられるという。いかにも面白シンプルな感じに満ちている。
しかしまあ、作りがいまひとつな所が惜しい。


ファミコン任天堂「テニス」。これもシンプルイズベスト。
しかし単調になりやすいところが惜しい。


ディスクシステム任天堂スポーツ系には結構面白いものが多い。
「スマッシュピンポン」。これもテニスと同じ。シンプルで熱くなれるが、単調になりやすい。
「バレーボール」これも熱くなれるが、ちょっと熟練が必要な所がある。
「アイスホッケー」。細い選手、普通の選手、太い選手、強いシュート、弱いシュート、
その辺りの選択の自由度が、プレイにおける自由度も生む。
しかしアイシングというよく解らない反則みたいなので何度もプレイを中断させられるのがイライラする。


マッピー」はナムコミュージアムなんかのアーケード版よりもファミコン版がバランス良く遊びやすい。
しかしいかんせん、たしか10面をこえたあたりからが難しくて困る。
ナムコでいうと「ディグダグ」なんかは、好きな人は好きなんだろうけど、自分はあまり好きではない。


対戦が面白いのは「マリオブラザーズ」「バルーンファイト」「ドンキーコングJrの算数遊び」。
対戦はやっぱり任天堂が強いイメージだ。

*1:個人的には、難しくないという所がとても重要、難易度が高くても、その壁を越える気がおきない。